国内外のスタートアップ発最先端医療技術をまっすぐ事業化へ
一般社団法人日本薬業支援家協会は、日本の創薬力を支える専門家集団が連携して設立した団体です。各分野での豊富な実績を持つプロフェッショナルが集まり、大学研究者や起業家が直面する課題を深く理解し、的確に解決します。具体的かつ専念的なサポートを通じて、医薬産業の新たな価値を創出し、持続可能なエコシステムの構築を目指します。

協会からのご案内(予告)
- 共催セミナー:
- 第一回セミナー: 「大学の基礎研究を社会実装するための事業構築方法」
- 開催日時: 2025年X月X日(10:00~16:00)
- 演者: 合同会社SSPO代表社員 鈴木聡
- セミナーシリーズ:
- 事業構築セミナーシリーズ: GAPファンド獲得方法、事業計画構築、規制対応、海外展開戦略解説。
- モダリティ別技術セミナー: バイオ医薬品、核酸医薬品、再生医療、低分子化合物の事業化プロセスを解説。
事業目的
- 基礎研究者・大学発ベンチャー企業への支援
大学や研究機関で生まれた基礎研究を事業化に繋げるための支援を提供します。
GAPファンド申請のサポート、事業計画の構築、特許戦略の策定により、研究成果を着実に社会実装へ導きます。
規制対応や市場参入の専門知識を共有し、研究から製品化までのプロセスを総合的に支援します。
2. 外国籍企業の日本市場進出支援
日本特有の規制要件に対応した薬事申請、製造販売業ライセンス取得、法人設立をサポートします。
文化的な適応や市場特性に即した戦略的アドバイスを提供し、スムーズな事業展開を実現します。
3. ネットワーキングを活用した産業エコシステム構築
正会員やパートナー企業の連携を促進し、知見共有や共同研究を推進するプラットフォームを提供します。
日本発のイノベーションがグローバル市場でも価値を発揮するためのエコシステム強化に取り組みます。
主な活動内容
- 薬業支援業務
- 起業フェーズ:
- 研究成果の事業化を目指す大学発の技術に対し、顧客選定や市場調査、競合分析をサポートします。
- 必要に応じて知財戦略や資金調達のアドバイスも行います。
- 創業フェーズ:
- 技術移転や非臨床試験、製造プロトコルの策定を支援します。
- GMP/GCP手順書作成やPMDA相談を含む薬事承認取得プロセスを具体的にサポートします。
- 操業フェーズ:
- 製造販売後体制の構築、製造・販売・サプライチェーン、製造販売後調査などを支援し、事業運営を安定化させます。
- 起業フェーズ:
- 啓発セミナー・トレーニング
- GAPファンド申請から事業構築までに必要な知識を学ぶためのワークショップを開催します。
- バイオ医薬品、核酸医薬品、再生医療、低分子化合物に特化した最先端技術のトレーニングを提供します。
- 外国籍企業向けの支援
- 日本市場参入に必要な法人設立手続き、薬事規制対応、GMP/GQPトレーニングを行います。
- 日本市場での成功に向けた具体的な戦略提案を提供します。
- ネットワーク形成・共同プロジェクト推進
- 協会内外の専門家やパートナーとの連携を促し、新たなイノベーションを生み出す共同研究や事業開発を支援します。
設立趣意
日本の皆様へ
創薬力低下が課題となる中、大学研究者やスタートアップ企業を支援するエコシステムの構築が急務です。当協会は、課題解決に向けた長期的なサポートを通じて、創薬から医薬品承認までを支援し、次世代の医薬産業を築き上げます。
外国籍企業の皆様へ
日本の医薬品市場は規制が複雑で理解が難しいとされます。当協会は、外国籍企業の円滑な市場参入をサポートし、日本市場での成功に向けたパートナーとしての役割を果たします。
協会の構成メンバーと協賛企業
正会員:
- 合同会社鈴木聡薬業事務所(SSPO): 起業・薬事・品質支援を幅広くサポートします。
- Amenichi株式会社: CEO朝田圭司、米国進出や事業支援のプロフェッショナルです。
- Pharma Initiative Support: CEO 椎木義統, 事業開発、治験, PMDA相談,TPP作成のプロフェッショナルです。
グローバルパートナー:
協賛企業:
- 日本アイアール株式会社: 特許調査・分析、翻訳、中国/アジア知財のプロ集団。セミナー事業を共催しています。
参加条件:
専業として活動する薬業支援の意欲と専門性を持つ方々を歓迎します。


★このような皆様、ぜひお問い合わせください
大学研究者で、将来事業化を考えている方(30分無料相談あり)
GAPファンドなどの申請を準備されている方
申請内容の壁打ち・セカンドオピニオン
大学やベンチャー企業の調査支援
行許可、薬事申請支援
ベンチャー企業のリソース不足
CROやCMOの選定支援
海外進出支援(米国、欧州、アジア
ワークショップセミナーの開催
有料サービスについては、サブスクでも行えます。
お問い合わせ: jpbsa@outlook.jp
“日本の創薬力を更に強く
基礎研究から事業化への技術移転世界から必要な医薬品を日本に
代表理事: 鈴木聡(合同会社鈴木聡薬業事務所)
会員のブログ(予定)
Join 900+ subscribers
Stay in the loop with everything you need to know.